【女性用】養毛剤と育毛剤の決定的な違いって?育毛効果が高いのは・・・
- 分け目がめだってきた
- 全体的に髪の毛が少なくなった
髪の毛のボリュームが少なくなると、老けてみえちゃいますよね・・・
そんなとき、頼りになるのが頭皮に直接ぬる養毛剤や育毛剤。
頭皮に直接ぬれるので、育毛効果が期待できます。
でも、養毛剤と育毛剤ってなにがどうちがうの?

この記事では、養毛剤と育毛剤の違いと、どちらが育毛効果が高いのかをお伝えしています。
髪の毛のボリューム対策を考えているなら、ぜひご参考にしてください。
養毛剤・育毛剤の「成分と効果」のちがいって?
![]() |
![]() |
養毛剤 | 育毛剤 | |
---|---|---|
使用目的 |
抜け毛を予防 |
抜け毛を予防 |
配合成分 |
栄養成分 |
代謝をよくする成分 |
特徴 | 比較的おだやか |
「医薬品」「医薬部外品」など有効成分が多く配合
女性用の育毛剤は、男性用の育毛剤より有効成分の濃度低めで低刺激 |
「養毛剤」「育毛剤」は、有効成分によって「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」にわけられます。

育毛剤に使われる有効成分って?
有効成分 | はたらき |
---|---|
ミノキシジル | 発毛効果が認められている |
センブリエキス | 血管を広げて頭皮の血行促進 |
ニコチン酸アミド | 毛母細胞を活性 |
アデノシン | 毛母細胞を活性 |
β‐グリチルレチン酸 | 殺菌 |
ショウキョウチンキ | 血行促進・抗菌・抗酸化 |
塩化カルプロニウム | 頭皮の血管を広げる |
育毛剤の目的
- 頭皮の保湿
- 頭皮の血行をよくする
- 頭皮の炎症をおさえる
育毛剤は、頭皮環境を改善して発毛に導くというものです。
育毛剤のえらび方のコツは、あなたの頭皮にあった有効成分がきちんと配合されているかどうか。

育毛剤の気になるQ&A
髪の毛をつくっている毛母細胞は、頭皮の奥のほうにあるので、有効成分がしっかり届かないと育毛効果は期待できません。
有効成分の濃度が高いと、浸透力も高くなりますが、効果が強いと刺激も強くなるので、バランスの良い育毛剤を選ぶと育毛効果が出やすくなります。
男性の頭皮は、女性の頭皮よりも脂がおおいので、清涼剤をふくむものが多いです。
また、男性の育毛剤ほうが有効成分の濃度が高いのが一般的です。
女性の薄毛の原因は、女性ホルモンの減少・血行不良・栄養不足などがからみあっていますが、男性の薄毛の原因は、ほとんどが男性ホルモンの影響によるものです。
原因がちがうので、有効成分もちがいます。
女性が男性用の育毛剤を使っても、育毛効果はあまり期待できないかもしれません。
有効成分がしっかり配合されていることが重要ポイントです。
いろいろな企業が吟味した有効成分を配合しているので、成分をよくチェックしてから購入してください
ね。
育毛剤の効果は個人差がありますが、半年以上はつづけないと実感できるレベルにはならないことが多いです。
医薬品は、治療を目的とするもので、医師の管理が必要です。
医薬品は、高い育毛効果が期待できますが、副作用も強いので、肌の弱い方には逆効果になってしまう危険もあります。
医薬部外品は、医薬品ほどの効果はありませんが、副作用がほとんどなく頭皮に負担がかかりにくいので、髪の毛の生えやすい頭皮環境に導くことができます。
「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」の違いって?
●定義
医薬品 |
治療を目的とする。 |
---|---|
医薬部外品 |
治療というより、防止・衛生を目的とする。 |
化粧品 |
有効成分は配合されていない。 |
●育毛剤だと、どう違う?
化粧品 | 医薬部外品 | 医薬品 | |
---|---|---|---|
刺激 |
少ない |
少なめ |
強め |
有効成分 |
配合なし |
配合あり |
配合あり |
育毛効果 |
弱め |
高め |
高い |
化粧品は、薬用有効成分の配合が無く、医薬部外品と医薬品の違いは、薬用有効成分の量によって決まります。
有効成分量が多く、高い育毛効果が期待できるのは医薬品の育毛剤ですが、
効果が高いぶん刺激も強めなので、デリケートな女性の頭皮にぬるなら
全体的なバランスの良い医薬部外品の育毛剤がおすすめです。
