髪の毛の構造
髪の毛は、表皮からつくられる皮膚の1部です。
髪の毛がどのようにつくられてどのようなはたらきを知っておくと、どんな薄毛対策が有効かがわかるようになって薄毛予防もしやすくなります。
髪の毛の製造工場「毛球」
髪の毛の成長にもっとも重要なのが毛球です。
毛球の中でも髪の毛の製造工場となるのが「毛乳頭」。
毛乳頭には毛母細胞があって、髪の毛のもとになります。
毛母細胞に酸素や栄養素がおくられて細胞分裂をくりかえすと、髪の毛がのびていくというシステムです。
髪の毛は1日どのくらいのびる?
髪の毛は、健康なひとで1日0.35ミリくらいのびます。
1か月にすると3.5センチくらいですね。
髪の毛のはたらき
髪の毛は、女性の美しさのためじゃなくて、体を守るはたらきもあります。
- 体温が急激に低下するのをおさえる
- 紫外線から守ってくれる
- 頭をぶつけたときのクッションになって脳へのダメージを軽減
- 頭皮トラブルで病気のサインがわかる
髪の毛はナナメに生えてる?
髪の毛は、頭皮に対して45度に生えています。
これは雨などで髪が濡れたときに水滴が表皮に直接ふれることで急激に体温が低下するのをふせぐためです。

髪の毛は何本生えてるの?
髪の毛の本数は、人種によってちがいます。
金髪がもっとも多くて、赤毛がもっとも少ないです。
黒い髪 | 約10万本 |
金髪 | 約15万本 |
赤毛 | 約9万本 |
くせ毛とストレートの違いは髪の断面!?
髪の毛のうねりぐあいは、髪の断面によってきまります。
人種によって、髪の断面に特徴があります。
人種 | 髪の断面 | 髪質 |
アジア系 | ほぼ円形 | ストレートが多い |
アフリカ系 | 平にちかい楕円 | 強くちぢれている |
ヨーロッパ系 | 楕円 | ほどよいウェーブ |
同じ人種でも個人差があるので、生まれつき髪の毛の量がおおい人もいれば、少ないひともいます。
髪質も細い・太い・かたい・やわらかいと色いろです。
毛穴の数だけ髪の毛が生える
髪の毛が多い・少ないは頭皮の毛穴の数で決まります。
毛穴の数は、お母さんのおなかの中にいるときに決まります。
生まれつき毛穴の数が少ないひとは、髪の量は少なくなります。
まわりの人よりも髪の毛が少ないと、どうしても薄毛を心配しがちですが、安心してください。
髪の量や髪質によって髪がぬけやすいとか薄毛になりやすい、ということはありません。
髪の毛は「死んだ細胞」!?
髪の毛をつくりだしているのは、頭皮の中にうまっている毛根で、頭皮から出て今生えている髪の毛は、もう分裂することのない「死んだ細胞」です。
髪の毛の太さはどのくらい?
髪の毛の太さはだいたい0.06ミリ以上です。
髪の毛の成分
髪の毛の成分はケラチンというたんぱく質で、
- キューティクル
- コルテックス
- メデュラ
の3つの層で構成されています。
主成分をケラチンとして、水分・脂質・メラニン色素などでつくられます。
- 髪の毛の外側をおおうウロコ状の層
- 厚さ0.5マイクロメートル
やわらかい毛は3枚くらい、硬い髪には10枚くらいのキューティクルがかさなっている
- メデュラをとりかこむ層
ケラチンの繊維が束になったもので、髪の毛のハリやコシをつくります。
髪の毛の中心部分です。
髪の毛は弾力性のあるじょうぶな構造なっています。
キューティクル同士・コルテックス同士には「CMC」という物質があって、髪の毛の水分をキープするはたらきがあります。

頭皮の血行をよくして、髪の毛のもととなるたんぱく質を積極的に体にとりいれる習慣をつけると、髪の毛がスクスク成長して綺麗な髪の毛をずっとキープできますよ♪
