髪の毛が抜けるのは栄養が足りてない証拠!?
どうしてこんなに髪の毛が抜けるの???
抜け毛がゴッソリあると、
「このままハゲちゃうんじゃないか」
って、ちょっとこわくなりませんか?
この記事では、
- 栄養不足が抜け毛の原因になる理由
- 抜け毛の対処法
についてお伝えしています。

抜け毛の量がふえて気になっているなら、ぜひご参考にしてくださいね。
髪の毛が抜ける3大原因とは?
髪の毛は毛母細胞からつくられます。
髪の毛の生成に必要な栄養がじゅうぶんにとどかないと、細胞分裂ができなくなって髪の毛をしっかり生やすための頭皮環境が整えられなくなります。
髪の毛を生成するのに必要な栄養については、【女性の抜け毛対策】髪の毛に良い食べ物って?の記事にくわしく書いてあるので気良かったらご参考にしてください。
毛母細胞に栄養をはこんでくれるのは、血液です。
頭皮の血の流れがわるいと、栄養がとれていたとしても頭皮にとどきにくくなります。
そうすると、頭皮が弱くなって髪の毛をしっかりささえる力がなくなるので、髪が抜けやすくなります。
頭皮は心臓から遠く、血流がとどこおりやすいので注意が必要です。
マッサージや血行をよくする食べ物を積極的にとるなどの工夫をしないと、どんどん髪の毛が抜けやすい頭皮になってしまいます。
女性の抜け毛は、女性ホルモンのバランスも大きくかかわってきます。
というのは、女性ホルモンのエストロゲンには、髪の毛を生成するはたらきがあるためです。
さらに、女性ホルモンが減少すると男性ホルモンの濃度が濃くなります。
(女性にも男性ホルモンがあります)

栄養不足による抜け毛の1番の対処法って?
栄養不足になる原因は、極端なダイエットやかたよった食事などが考えられます。
髪の毛に良い食べ物はタンパク質・ビタミン・ミネラル。
この3つの栄養を毎日バランスよく体にとりいれると、頭皮環境を整えやすくなるので、ぐっと抜け毛が少なくなりますよ♪
じゅうぶんに栄養がとれていると、髪の毛が抜けにくくなるだけでなく、髪の毛のツヤやコシも出やすくなるので、若々しい髪質をめざせます。
タンパク質・ビタミン・ミネラルがふくまれる食べ物と具体的な育毛効果についてはこちらにくわしく書いてあります。
↓↓↓↓↓
髪の毛も美容も大切にしたい!
髪の毛に良いものを食事だけでとるのはちょっと難しいかもしれません。
髪の毛の生成にもっとも良いとされているのは、牛肉やバターなどの動物性タンパク質なので、カロリー高めです。
女性なら、できれば太りやすい食材は避けたいですよね。
カロリーをおさえて栄養をじゅうぶんにとるなら、サプリがおすすめです♪
よけいな脂肪分をとらずに髪の毛に必要な栄養だけをとれるので、スタイルをキープしながら育毛できます。
美容も気になる女性には、女性用の育毛サプリがおすすめです。
女性ホルモンが主要成分の育毛サプリもあるので、心身ともに健康的に美しくなれますよ♪
\体質改善で髪の毛のエイジングケア/
