女性に多い「びまん性脱毛症」原因は何?治療法は?
びまん性脱毛症とは?
女性の薄毛の原因で1番おおいのが、びまん性脱毛症です。
全体的に頭髪がうすくなるのが特徴で、40代から50代で発症する方が多く、すこしずつ薄毛が進行していきます。
こんな症状がでていたら、びまん性脱毛症かも!?
- 髪の毛が全体的にボリュームダウンして地肌が透けてみえる
- 抜け毛がびっくりするくらい増えた
- 髪のハリやコシがなくなってきた
男性型脱毛症は医師が処方する薬が有効
とされていますが、
びまん性脱毛症は、原因を解消すれば
毛髪クリニックにいかなくてもセルフで治すことが可能です。
びまん性脱毛症とほうっておくとどうなる?
びまん性脱毛症は、ほうっておくと
髪のボリュームがどんどん少なくなって
- 分け目が広がったり
- 地肌が透けてみえたり
して隠すが大変です。
進行がひどくなると、治るのに時間がかかるので
できるだけ早い段階で対策をしておいたほうが良いです。
びまん性脱毛症ってどんな症状?
- 頭髪全体がうすくなる
びまん性脱毛症は、頭髪全体がうすくなって、部分的に極端にうすくなる部分がないのが特徴です。
びまん性脱毛症の分け目はどんな感じ?
びまん性脱毛症に気が付くキッカケで1番多いのが、「分け目がめだつようになった」です。
いつも分けているところがうすくなってきたな、と思ったらびまん性脱毛症かもしれません。
びまん性脱毛症の頭頂部はどんな感じ?
髪の毛が細く弱弱しくなって広範囲にわたってうすくなりますが、完全に髪の毛がなくなることはほとんどありません。
びまん性脱毛症のおでこの生え際はどんな感じ?
男性型の脱毛症はおでこから後退することが多いですが、びまん性脱毛症は生え際が後退するということはほとんどありません。
びまん性脱毛症の後頭部はどんな感じ?
びまん性脱毛症は後頭部が極端にうすくなるということはなく、わりとしっかり髪の毛がのこります。
びまん性脱毛症の髪の毛はどんな感じ?
ツヤがなくなり、ハリやコシも少なくなるので、見た目にも大きく影響します。
びまん性脱毛症の頭皮状態はどんな感じ?
びまん性脱毛症の頭皮は、血行がわるく、髪の毛を生成するための栄養がじゅうぶんにとどいてない状態です。
びまん性脱毛症の毛根はどんな感じ?
引用元:AGAヘアクリニック
びまん性脱毛症の抜け毛の特徴は、根本がヒョロヒョロとして、毛根がほとんどありません。
毛根がほとんどないということは、髪の毛がしっかり成長する前にぬけてしまっているということなので、脱毛症のおそれがあります。
正常な毛根はどんな感じ?
- 髪の毛の根本が白くふっくらしている。
このふっくらしているところは、髪の毛を頭皮に固定するものなので、あるのが普通です。
毛根が白いということは、髪の毛がちゃんと成長できたためメラニン色素の供給がとまったということなので、きわめて健康的な毛根です。
びまん性脱毛症が治るまでの期間ってどのくらい?
毛髪クリニックのびまん性脱毛症の治療では、最低3か月の内服薬の服用が必要で、完治させるには半年から1年といわれています。
髪のボリュームアップなど、発毛を実感できる時期は、平均して服用から半年前後くらい、と考えておくと良いかもしれません。
びまん性脱毛症になりやすい年齢って?
びまん性脱毛症は、20代や30代でも発症することがありますが、ほとんどが40歳以上の女性です。
びまん性脱毛症になる原因って?
女性ホルモンの減少
女性ホルモンには髪の毛を生成するというはたらきがあります。
加齢やストレスによって女性ホルモンが少なくなると、髪の毛が生えにくくなります。
ストレス
ストレスは、女性ホルモンの分泌をおさえるほか、血行不良もjひきおこします。
血行がわるくなると、髪の毛の生成に必要な栄養がじゅうぶんにとどかず、さらに
髪の毛を生成するというはたらきをもつ女性ホルモンも少なくなるので、年齢に関係なく薄毛になりやすくなります。
栄養不足
睡眠不足やかたよった食事では、髪の毛がじゅうぶんに育つための栄養がとどきません。
栄養が足りなくなると、頭皮環境がわるくなって、全体的に髪の毛が細くなり、コシもツヤも出にくくなります。
タバコ
タバコにふくまれるニコチンは、血液を収縮してしまうので、髪の毛の生成に必要な栄養がとどきにくくなります。
やめるのが1番ですが、どうしてもやめられないのなら血管を広げるはたらきのある成分をとりいれると髪の毛が生えやすくなります。
アルコール
アルコールを飲むと、分解するために亜鉛がたくさん使われます。
亜鉛は、髪の毛を生成するときに必要な成分なので、不足すると抜け毛がふえやすくなります。
亜鉛不足をほうっておいたら髪の毛がまったくなくなったという人もいらっしゃるので、アルコールをたしなむなら亜鉛を補給したほうが髪の毛に良いです。
びまん性脱毛症になる最大の原因は、加齢による女性ホルモンの減少・栄養不足です。
薄毛の種類 | 症状 | 原因 |
壮年性脱毛症(男性型脱毛症(AGA)) |
|
|
円形脱毛症 |
|
|
急性びまん性脱毛症 |
|
|
びまん性脱毛症 |
|
|
男性でもびまん性脱毛症になるの?
びまん性脱毛症になる大きな原因は、女性ホルモンの減少によるホルモンバランスのみだれと栄養不足なので、男性も女性もなる可能性があります。
女性に多いといわれるのは、女性は女性ホルモンの量がもともと男性より多いから、年齢によって急激に少なくなるとわかりやすいんですね。
びまん性脱毛症は遺伝する?
「お父さんがハゲてるから、私もはげちゃうのかな・・・」
と思っていませんか?
心配する必要はまったくありません。
男性型の脱毛症は遺伝的な要素が強いといわれていますが、男性型の脱毛症の原因は男性ホルモンの異常です。
女性ホルモンの減少や栄養不足など、おもな原因が加齢のびまん性脱毛症に遺伝的要素はきわめて少ないです。
びまん性脱毛症を改善して育毛する方法
びまん性脱毛症は、
- 髪の毛の生成に必要な栄養をたっぷりとって
- 血の流れをよくして
- 女性ホルモンがアップすると
髪の毛の生成に必要な栄養が頭皮にとどいて、髪の毛が生成しやすくなります。
とくに女性ホルモンをアップさせると、髪の毛にツヤやコシがでやすくなります。
びまん性脱毛症を治すのに必要な3つのポイント
- 女性ホルモンアップ
- 栄養補給
- 血行の改善
びまん性脱毛症に効く薬はある?
びまん性脱毛症に効果のみとめられている薬は、ドイツの製薬会社が開発した「パントガール」です。
パントガールの有効成分
- パントテン酸カルシウム
- ケラチン
- シスチン
パントガールの育毛効果
- 頭皮に栄養を行きわたらせて頭皮環境をととのえる
男性型脱毛症の薬は医薬品ですが、
びまん性脱毛症の薬は、どちらかというとサプリに近く、栄養をおぎなうというものです。
レディース毛髪クリニックでは、びまん性脱毛症の治療にサプリメントを処方しています。

びまん性脱毛症に効果的な食べ物って?
女性ホルモンアップ!?「大豆食品」
びまん性脱毛症の改善に効果が期待できるのは、大豆食品です。
大豆食品には、大豆イソフラボンという植物性エストロゲンがふくまれていて、女性ホルモンのエストロゲンと同じようなはたらきをします。
エストロゲンのはたらき
- 髪の毛を生成する
- 髪の毛にツヤを出す
血管を広げる成分をふくむ食べ物
血管拡張の作用をもつ成分をとりいれると、血の流れがよくなって毛乳頭細胞におくられる栄養の量がふえるので、
- 抜け毛をおさえる効果
- 育毛・発毛効果
が期待できます。
血管拡張のはたらきのある成分と食べ物
L‐アルギニン |
もずく |
L-シトルリン |
スイカ・きゅうり |
ピルをのむとびまん性脱毛症は治る?
ピルはホルモンバランスをコントロールします。
ピルには髪の毛の生成を促進する女性ホルモン
「エストロゲン」をふやすはたらきがあるので、
女性ホルモンの減少が原因のびまん性脱毛症の治療効果が期待できます。
ただし、ピルの力で女性ホルモンをふやしているので、飲むのをやめると薄毛が進行する危険があります。
びまん性脱毛症は女性ホルモンと密接に関係している
女性におおいびまん性脱毛症は、女性ホルモンが大きくかかわっています。
できるだけ女性ホルモンがアップするような生活習慣をこころがけると、
- びまん性脱毛症対策になる
- 自律神経も安定する
のでイライラすることもすくなくなって髪の毛もツヤツヤ。
いいことづくしで毎日が楽しくなりますよ^^
