【意外と知らない】大豆イソフラボン5つの育毛効果がすごい
大豆イソフラボンは育毛に良いって聞くけど、
本当に育毛効果があるのでしょうか?
大豆イソフラボンをとると、どんな育毛効果
があるのか調査してみました。
そもそも大豆イソフラボンって何?
大豆イソフラボンは植物性エストロゲンで、
女性ホルモンのエストロゲンと
化学構造がとてもよく似ています。
なので、
イソフラボンをとると女性ホルモンが
たくさん分泌されたときと同じような状態
にすることが可能です。
「これはすごい」
大豆イソフラボン5つの育毛効果
髪の毛を生成する
女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」には
- 髪の毛を生成する
- 髪の毛や肌にうるおいをあたえる
- 髪の毛にツヤを出す
というはたらきがあります。
大豆イソフラボンは植物性エストロゲンで、
女性ホルモンのエストロゲンと化学構造が
そっくり。
女性ホルモンと同じはたらきがあります。
女性ホルモンには、男性ホルモンをおさえる
はたらきがあります。
男性に多いAGA(男性型脱毛症)は、
男性ホルモンが原因。
男性ホルモンをおさえることで、
薄毛の原因をおさえます。
男性は若い人でも薄毛の人が少なくないのは、
もともともっている女性ホルモンが少ないから。
20代の女性は女性ホルモンが
たっぷり分泌されているので、
綺麗な髪の毛の方が多いですね。
閉経前後になると、女性ホルモンがぐっと
少なくなるので、薄毛や髪のパサつきなどに
悩む女性がふえてきます。
ストレスがあると、
女性ホルモンが分泌されにくくなります。
すると女性ホルモンのはたらきが出にくく
なるので、髪の毛が生成されにくくなります。
ストレスがひどいときに大豆イソフラボンを
とるようにすると、女性ホルモンのはたらきを
補ってくれて髪の毛が生成されやすくなります。
大豆イソフラボンには、
血液の流れをよくするはたらきがあります。
頭皮には毛細血管がはりめぐらされていますが、
ゴースト血管とよばれる、
使われていない毛細血管も存在します。
血液によってはこばれる栄養は、心臓や筋肉
などの生命維持にかかわるところを優先して
送られるので、頭皮への栄養はあとまわしです。
20代のころよりもがんばって栄養補給をしないと、
髪の毛の生成に必要な栄養がとどきません。
大豆イソフラボンをこまめにとっていると
血流がよくなるので、
頭皮の栄養吸収がよくなります。
名古屋市立大学の研究グループの報告で、
女性ホルモンが成長因子CGRPを増やす
可能性があることがわかりました。
女性ホルモンと同じはたらきをもつ
大豆イソフラボンをとりいれることで、
成長因子が活性化して
髪の毛が生えやすくなります。
成長因子は夜10時から深夜2時に深い眠りに
ついているときに分泌されるので、
ストレスなどでよく眠れないときは
大豆イソフラボンが頼りになりそうです。
大豆イソフラボンに副作用はないの?
髪の毛に良いことだらけのように見える大豆イソフラボンですが、副作用はないのでしょうか?
厚生労働省によると、
大豆イソフラボンの |
上限1日75r |
サプリからの摂取量めやす | 1日30r |
ということです。
引用元:厚生労働省

大豆イソフラボンのこわい副作用
ホルモンバランスがみだれるとおこる症状
- 自律神経が不安定になって不安・イライラが多くなる
- 生理不順・不正出血
- 集中力が低下する

大豆イソフラボンをふくむ食べ物
大豆イソフラボン含有量 | カロリー | |
納豆(1パック) | 65r | 80−100 |
豆腐(半丁) | 55r | 38 |
みそ(大さじ1) | 7.2r | 39 |

大豆イソフラボンをとりすぎると
乳がんになる?
女性ホルモンに作用する成分だと、
婦人系のがんの発生リスクが気になりますよね。
食品安全委員会による安全評価では、
乳がんになるリスクを高めるという報告は
ありません。
国立がん研究センターでは、大豆イソフラボンを
とることで、むしろ
乳がんになるリスクが低くなった
という報告があります。
まとめ

大豆イソフラボンは、上手にとりいれると
髪の毛のボリュームアップばかりじゃなく、
美肌効果も期待できます。
これからの人生、いつまでも
「女性」を満喫してくださいね^^
